サイト名

30代会社員が起業する2つのメリット

30代になると起業を考え始める会社員は少なくありません。あなたも一度くらい考えたことはあるのではないでしょうか。

30代ともなれば、仕事も一通りこなし、組織や人との関わり方も見えてくるものですね。その一方、周りが見えることで「もっと良い方法があるのになぁ」と仕事の進め方に違和感を覚えることが増えてくるのも現実のように思います。

しかしながら、組織の壁が邪魔をして思う通りにはできませんよね。すると、気持ちは「やりきれないなぁ」に変化します。加えて、上司や先輩の姿に「自分はこうではないんだよな」と納得できない感情が大きくなっていくのではないでしょうか。

今日は、30代で起業するメリットについて考えてみたいと思います。

【目次】

30代会社員が起業を考え始めるとき

起業を考え始めるときは「自分とのギャップ」を感じた時ですね。「納得できない」が続けば「今のままで大丈夫かな」という気持になります。

すると、通勤途中で 転職サイトを見ては気になるところにブックマーク、寝る前にスマホを見ては、目に留まったライフハックサイトの「時間に縛られない自立した働き方」なんて言葉に敏感に反応し始めます。

そして、自分とのギャップに「うーん」と独り言、起業の芽が顔を出します。とは言え、お客様への訪問、期限の迫った資料づくり、時間に追われる毎日の繰り返しですね。

ところが、起業と言う喉に引っかかった魚の骨はなかなか取れません。半年もすれば思い出します。そして、間隔は1ヶ月になり、1週間に縮まり、頭から離れなくなるものです。

この仕事じゃないよなと悩み始めます。自由で、自分らしい働き方を模索し始めます。

30代で起業するメリット

30代で起業するメリットは社会経験と体力がともに充実していることですね。バランスが良いと言うことになります。20代では経験が足りませんが、30代は働き盛りで、第一線バリバリのプレイヤーです。場合によっては、リーダー・マネージャーとしてまとめ役を経験している方もいらっしゃるように思います。

しかしながら、いざ起業を考え始めるとは大いに悩むものです。でもね、組織の中で決められた階段を登り切る前に気付いたことはラッキーだ。人生を変えるチャンスがやってきたと考えるとどうでしょう。

ちなみにこんなデータがあります。開業時の年齢は「30代」が35.3%と最も高い。「29歳以下」は7.1%です。

(出典: 2016年度新規開業実態調査より抜粋 日本政策金融公庫 総合研究所)

30代で起業する人は、多いものです。たった一度の人生です。「悩んで見送る人生」と「後悔を残さない人生」、どちらがよいでしょうか。

起業したい理由の答えを出すことが重要

先日、30代半ばの男性が相談に来られました。なんと自分探しの旅で世界53ケ国を歩いた、すごい行動力の持ち主です。ところが、自分らしい働き方がわからない? どうすれば見つかるのでしょうか?  これが第一声です。

話し始めると興味の対象が滝のように落ちてきます。人の生き方、民泊、マーケティング、政治、なぜか整体師の資格もあること等々、あっちに、こっちに話しの方向は変わっていきました。30分ほど溢れる想いを聞いた後、お話したことは2つのことです。

1つ目は「答えを他人に求めようと思う気持ちを一旦、捨ててみませんか」でした。あの国で、あの人に会えば、と行動に移す力は誰にもマネできることではありません。その行動力を外に向けるのではなくて「自分の中に向ける時が今」だと言うことです。答えは人に出してもらうものではなく、自分の腑に落とすことをお伝えしました。

2つ目は「経験を振り返ってみて下さい」とお伝えしました。なぜその国に行ったのか? なぜその人に会いたくなったの? その国で・その人に共感したことは何? 53ケ国分、全て書き出してみて下さい、です。きっと、その中に「働き方の根っこ」があることをお伝えしました。また、書き出してお持ちになるのか、楽しみです。

起業を考え始めたら経験を振り返ることは欠かせません。強みを見つけるためだけではなく、ご自分で仕事を始めたい原点に気づくことができるからです。

・あなたの提供する価値はなんですか?
・どうしてその働き方がしたいのですか?

起業を考え始めたらこの質問の答えを探してみましょう。経験は可能性と言う宝物です。人の気持ちを動かします。経験して得たものだからこそ価値があるんです。

30代会社員には「それなりの経験」に加え、「踏み出す体力」があります。知力と体力バランスの良さがメリットではないでしょうか。

それでは「楽しむ」を大切に

 

メールマガジンのご紹介

「自分スタイル起業」好きを仕事に稼ぐ力を手に入れる起業のあり方・やり方を知りたいなって人は、是非、無料のメールマガジンを読んでみてくださいね。