サイト名

「起業準備を始める最初の一歩」自分の強みを見つける3つの鉄則

「自分の強み」って何だろう? 「何か漠然としていて」、考えるほどに「当たり前すぎて」何をして良いのかわからないと起業相談に来られる方は少なくありません。年齢も様々、サラリーマンや主婦の方など、立場も違います。でも、皆さん、口を揃えて「自分らしく仕事をしたい」とお話しをされます。

「自分に何ができるのかボンヤリしたままの不安な状況」を「自分らしく」と抽象的な言葉に置き換えてしまいます。この「自分らしさ」を具体的に言葉にすることが、起業の最初の一歩です。

そのためには、きちんと「自分の強み」を知ることが必要となります。とは言うものの、多くの人は、上手く見つけることが出来ないまま、モヤモヤ状態となってしまいます。

どうして、こうなってしまうのでしょうか?

原因は「3つのこと」をごちゃまぜにして考えているからです。自分の強みを考える時は経験の中にある素材を「集める」「選ぶ」「言葉にする」、3つのステップを踏むことが必要です。

【なにか漠然としていて】と言うのは強みとなる素材集めが少な過ぎます。吟味できません。

【当たり前すぎて】と言うのでは選ぶことができません。自分の目線です。

【もし、これならと思える強み】が見つかっても言葉にできなければ、その他大勢と同じです。

どれが欠けても上手く行きません。この3つのステップを踏むことで「あなたの魅力」は全開になり、起業準備は前に進むものです。

ありたい未来に向かって、起業準備を前に進めるために「強み」を練り上げ、組み立てるコツについてお話ししたいと思います。

強みとなる素材の見つけ方

自分の強みを見つけるには「経験を棚卸すること」「第三者のフィードバック」が大切です。つまり前者は「自己分析」、後者は「他己分析」、この2つの側面から自分を知ることが必要になります。

人は皆、相手のことはわかっても、自分のことになると「てんでわからない」と言う傾向があります。自分事になると客観的に分析することが難しいということですね。

自分の強みを知るためには、経験の中にある強みの素材を見つけることが必要になります。まず、最初は「自己分析」を進めるための「4つの視点」についてお話し致します。

好きで夢中になれること
得意なこと(出来ること)
数字で表せる成果
克服できたこと

この4つの視点に沿って、あなたの強み素材になるものを客観的に集めてみましょう。

好きで夢中になれること

好きと言うと、なにか趣味のように感じますが、これだけではありません。仕事やボランティアなど、なんでも結構です。幼少期から今までの経験を棚卸し、洗い出し整理してみましょう。好きなことは夢中になれると言うことです。やっていて情熱を感じ、アッと言う間に時間が経ってしまったと感じることです。

起業すれば上手くことばかりではありません。そんな時に背中を押してくれる。自然と続けられると言うことになります。モチベーションが維持できて、もっと、上手くいくのではないかと前向きに考えていくことができます。これは起業していく上で「行動の源泉」になるものです。

時間を忘れて没頭してしまうこと

話し出したら1時間でも話し続けられること

時間やお金の制限を外したらやってみたいこと

などを考えて見ましょう。中途半端にやらずに日にちをおいて、何度も、何度も、出来るだけたくさん書き出してみてください。

得意なこと(出来ること)

あなたが経験してきた中で人より少しだけ出来ると思えること、得意と思えることをまとめてみましょう。ポイントは時系列で書き出すことです。小学生時代に習ったそろばん、学生時代の留学経験、社会人になり経理一筋20年だとか、海外勤務で営業経験が長いとか、です。その経験から得たものを掘り下げて見ましょう。そこで得た資格なんかも、その一つです。

いろいろと出てくるかもしれません。会計業務、プレゼンテーション、人事管理、パソコン指導、プログラミング、整体、スポーツインストラクター、大型特殊車両の運転、ビジネス英語のように書き出します。他にも、第三者から褒められたり、相談されたことなども思い浮かべて下さい。

人より少しだけ優れているかもしれないと感じていること

 同僚や友人を見て、どうしてこんなことが出来ないのかなと思えたこと

 これまでの人生で、特に時間とお金を使ったもの(自分に対して)

などを考えて見ましょう。

あなたが幼少期から現在まで経験を通して身に着けてきたこととなります。

数値で表せる成果

会社員、学生時代など幼少期から現在まで、仕事や趣味を通じて、実績や成果が上がったことを書き出してみましょう。ポイントは次の3つのことになります。

他人と比較しない
 自分にとって最大と思える
 数値を入れる

例えば、こんな感じです。『地方にいながら、営業として13年間連続して目標達成、トップセールスになった』『学生時代所属したテニス部で3回インターハイに出場』『中学~現在までの25年間ギターを演奏。会社員の今もバンド活動をしている』『IT営業マンとして10年、新人のためのセールス研修講師もやっている。教えた新人は500人にのぼる』

数字を入れることで具体的になります。10年間の研修講師でたくさんの人にと伝えるよりも500人とすることで鮮明になりますね。このように3つのポイントを押えながら数字をいれることで強みの素材は断然引き立って来るものです。

克服できたこと

克服できたことは、最大の強みに変わる可能性があります。悩んだこと、辛かったこと、人生の転機となる出来事などを思い浮かべてください。上手く付き合っていく術を知っているなど、克服して今のあなたがある、と言うことを考えて見ましょう。その理由は次の3つとなります。

相手の気持ちが理解できる
 どうすれば、良いのかがわかる
 相手の共感を得られる

あなたが克服できた実体験は、同じ悩みを抱える人から見れば、スグにでも知りたいことです。

例えば、人前が苦手で口ごもる、赤面してしまう人が講師になったとします。同じことに悩む人から見れば、自分も「あの人のようになりたい」、「どうして、そのようになれたの」と思います。その方が「人前が苦手」を克服してきた実体験に共感を覚え、信頼関係を築くことができます。

実はコーチ、コンサルタント、トレーナーと呼ばれる士業を仕事としている方には、この克服できたことが大きな強みになっていることが多いと言われています。誰しも経験の中には、プラスの感情とマイナスの感情があります。相手から見た時、プラスの感情は「増やしたい」、マイナスの感情は「無くしたい」と思います。特に「無くしたい」は直接心に強く響きます。大きな強みの素材となるものです。

以上、自己分析『4つの視点』に沿って、あなたの強みとなる素材を書き出してみましょう。

《強みを見つける考え方》

他己分析

他己分析って、どういうものでしょうか。最初に、ここを知っていただきたいと思います。他己分析とは「客観的に自分の強みを見つける方法」「自分の強みの幅を広げる方法」ということになります。一言でいうと「自分の知らない強み素材を引き出してもらうこと」です。

あなたは会社の同僚や友人に、こんなことを言われたことはありませんか? 「どうして、そんなこと知ってるの」「どうしてそんなことが出来るの」なんて言われた経験です。自分では当たり前に出来ると思っていても、相手から見たらすごいと見えています。これは、まさしく「あなたの強み」となります。

強みは「あなたの当たり前の中にある」と言うことですね。

では、どんなことを聞けば良いのか? ですが、次の質問をしてみると良いかと思います。限定せずに、オープンな質問をして下さい。相手の考えが広がるような質問ですね。

例えば次のような質問となります。

私の個性とか特徴ってなんでしょうか?

私は何をしている時に楽しそうに見えますか?


私の取り柄って何だと思いますか?


私の強みやこだわりって何だと思いますか?


私が人より少しだけ優れていると感じることはなんですか?

会社の同僚・上司、友人、家族、サークル仲間、あなたのことを知る人の様々な視点を大切にして下さい。必ず、あなたの気づいていない「強みの素材」となるものが見つかります。他己分析をすることのメリットをまとめると次のようなことになります。

==========================
◆客観的なデータが手に入る
・自己分析だけでは主観的な強み
・客観的な視点が強みの素材を広げる
==========================

==========================
◆自己分析が正しいのか?判断基準になる
・自己分析だけだと大丈夫?不安になる
・自己分析の評価と検証ができる
==========================

==========================
◆自分の知らない強みが見つかる
・自分の普通は相手にとって強みになる
・強みの幅が広がることで自信がうまれる
==========================

「ジョハリの窓」という言葉があります。自分も他人も知らいない私、自分は知っているが他人は知らない私、他人は知っているけど自分は知らない私、自分も他人も知っている私、この4つの窓があると言う考え方です。

目指すところは自分も他人も知っている私です。ご参考にしてみて下さいね。

強み素材の見つけ方とは、自己分析で自分を知り、他己分析で知らない自分に気付く、この2つを組み合わせが大切です。

強みとなる素材の選び方

冒頭でお話ししたように、自分の強みを考える時は「見つける」「選ぶ」「言葉にする」、この3つのステップを踏むことが必要です。

あなたの強みとなる素材が見つかっても、選び出せなければ意味がありません。ここが出来ないと「自分らしさ」は具体化できません。

では、どのように考えるのか? このときに有効な方法は「3C分析」を利用することです。マーケティングの基本と言われている考え方となります。

これを自分に置き換えて、強みの素材を「吟味」してみましょう。

「自分」の中にある強みの素材は「誰のために活かせるのか?」と言う目線で強みの素材を選び出すことです。コツは2つずつ見ていくことが大切です。

自分⇔お客様
自分⇔競合
お客様⇔競合

強み素材を選び出すには、この3つの視点で考えてみましょう。「①誰にとって魅力のある素材なのか」「②どの素材が競合と比較して差別化できるのか」「③困りごとを抱えたお客様いるのか」と吟味していくことです。

どんな時に、どんな行動をしたのか

そこで得たこと学んだことをどのように活かせるのか

あなたの経験は宝物です。集めた素材を組み合わせ、足したり引いたりしながら、独自性を創り出すことが重要です。だれのお役に立てるのだろうかと考えながら、選ばれるためのあなたの「強み」を組み立てて行きましょう。

強みを言葉にする重要性

あなたはテレビの宣伝、電車の広告、本屋で山積みされた本の帯など、そこにあるキャッチフレーズを見入ってしまったことはありませんか?

目が釘付けになると言うことは、あなたの中に興味が湧きだしたと言うことですね。

強みの素材が吟味できたら文章化することが必要です。アッこれ私のこと! と思ってもらう。相手の気持ちをグッと引き寄せるような魅力を伝えなければいけません興味を引き、関心をもってもらうことで、もっと詳しく知りたいと思うようになります。

つまり、あなたのことを「手短にまとめ、わかりやすく伝える」ことが必要となります。そのためにはキャッチフレーズとして文章化することが有効な方法です。

盛り込む要素は、次の3つです。

誰に
    ・どんな困りごとを抱えている人

どんな強みで
    ・吟味し、選び出した素材の組合せ

 相手はどうなる
    ・得られるメリット

あなたの強み(提供価値)で、相手の「得られるメリット」を表現していくことです。あなたの『あなたの強みは、だれの困りごとを、どのように解決してあげられますか』これを文章にしてみましょう。

起業すると、ビジネス交流会などで「どんなお仕事をされているのですか?」と聞かれることが多いものです。

そんな時、ダラダラと話していては相手は「何を言いたいの?」 となってしまいます。私は「何で(強み)で、誰のための、肩書」です。そして「相手はどうなるのか?」と、簡潔にお伝えすることで興味関心を持ってもらうことが出来ます。

言葉にして伝えられるようにしましょう。

まとめ

起業のスタートは、「自分の強み」を知り、吟味し、言葉にすることです。「見つける」「選ぶ」「言葉にする」ですね。そのために3つの手順を踏んでいきます。

・強みの素材を「自己分析」「他己分析」で集める
・吟味し組立てるために「3C分析」を使う
・「文章にすること」で自分らしさは具体的な強みに変わる

時間をかけて、自分と向き合うことが大切です。じっくりと取り組んで見ましょう。

それが「あなたの提供する価値」となります。「自分らしさ」と言う抽象的な言葉が具体的な表現に変わった時、あなたが選ばれる存在となります。

迷うことなく行動できる自分になることができます。自信を持って、あなたが主役の人生に踏み出して行けるものです。

それでは、「楽しむ」を大切に

ひとり起業に欠かせない売れる強みの見つけ方を知りたくありませんか?自分らしさを大切に、好きや得意なスキルでお仕事を始めたいあなたのために、サラッと読めて、売れる強みに気付く無料のコンテンツです。是非、お役立て下さい。