【起業準備に失敗しない】学んでも行動に移せない真の原因!?

「今の仕事を続けていて良いのだろうか」、こんな気持ちになったことはありませんか? 昨今のコロナ渦では、多くの人が将来の不安を感じているかと思います。
自宅ワークも定着、オンラインで起業セミナーに参加される人は少なくありません。とは言え、初めての時はチョット怖いものですね。「自分でも大丈夫だろうか?」期待と不安の中、何か「ヒント」が欲しいと参加するように思います。
確かに、参加することで知識は増えます。自分だけでは気付くことのできないことも得られます。でもね、もっと、重要なことは、その後の自分です。
今日は、起業準備を始める前に知って欲しい「失敗しないコツ」についてお伝えしたいと思います。
起業準備中に学んでも行動できない要因とは

起業・複業には学ぶことが一番ではありません。得られた知識やノウハウを「働き方につなげる意識」を持つことが大切です。
セミナーや勉強会に参加すると、一生懸命に学びますね。ところが、それで終わってしまう。行動につながらない人が少なくありません。そのような人は、大筋、3つのパターンに分かれるのではないでしょうか。
A:参加中はナルホド、でも、帰宅後は忙しい毎日に流されたまま
B:イメージはできたけど、次は何を?でも、頑張ってみようかな
C:自宅で復習すると思うようできない! 私はダメなのかな?
Aの人は、「今が安心と言う答えを出している」、もしくは「ありたい未来への優先順位が低い」と言うことになります。
Bの人は、「健全な心の持ち主」のように思います。自分のペースで、学んだことを腑に落として行けば、良いのではないでしょうか。
Cの人が、問題かもしれません。私には「能力がない」と、いった感じですね。『ヒント』を求めて参加したはずが、いつのまにか『答え』を求めるようになっているように思います。自分を否定した瞬間に行動できない自分に変わっているのですね。
実は、私もこのパターン、右往左往しながら乗り越えてきました。随分、遠回りをしましたけどね(苦笑)。でもね、そんな起業までの経験は自分の糧になっています。
考えてもみてください。たった、1回で出来るようになれば苦労はしませんね。何事も、行きつ、戻りつの繰り返しです。
だからね、今日は珍しく、ちょっと、キツイ言葉で言いますよ。「あんた、まだ、起業準備を始める前の前で、なに言ってんの‼」って、感じです(大汗)
自信がないのは分かります。私もそうでしたからね。しかしながら、「変わりたい」を実現しようと思うのであれば「やってみよう」、この気持ちが大切です。アントニオ猪木さんも、こう言っています。『出る前から負けること考えるバカいるかよ』ってね。
「やってみよう」この気持ちを忘れないで下さい。きっと、「理想の未来」に踏み出して行けます。
行動できる自分になる起業準備の秘訣

起業・複業を考え始めた時、「不安」になる原因は闇雲に学ぶからです。すると、出口が見えなくなってしまいます。「一足飛びにモヤモヤをなくしたい」と思う気持ちは痛いほどわかります。
ちなみに「樹を見て森を見ず」なんて言葉がありますね。その言葉通り、方法論ばかりを学んでも、上手く行きません。初めての起業準備に大事なことは「手順」です。全体像を知ることが重要です。
手順が分かれば、「何を、どうすれば?」と心配することはありませんね。これに従い行動することで手を止めることなく、まっすぐにゴールに向かって進んでいけます。
私自身、起業を考え始めた会社員時代、ノウハウ系の高額講座から入りました。ところが、一つひとつは理解できるのですが、働き方につながらないのです。何かが違うと感じながらも、それがわかりませんでした。
その原因は、方法とかノウハウとか、起業の「やり方=ビジネスモデル」から学んでしまったからです。実は、その前にやるべきことがあります。それが、「あり方=コンセプト」です。
起業準備には各ステージがあります。それを知らずに踏み出したことを、後になって気付きました。最初からここに気付いていれば、遠回りすることもありませんでした。
急がば回れ、これが一番の近道です。実体験で得られた教訓です。起業・複業を考え始めたら「手順」を知ることから始めましょう。
「初めての起業」行動を加速させるもの?

起業・複業準備には「仲間づくり」をお勧めします。何故か、と言えば「モチベーション」が維持できるからです。
準備を進めて行けば、上手く行くことばかりではありません。そうでないことも出てきます。一人で考えていても気持ちは下がる一方です。そんな時、話を聞いてもらえる仲間がいたらどうでしょうか?
「相談」することもできますね。相手の意見で、ハッと気づくこともあります。発想は広がるものです。気持ちが前を向き、「元気」になれるものです。
大切なことは、「同じ想い」ということです。目指す働き方は違ってもゴールは同じです。お互いの応援力が行動を加速させてくれるものです。
・あの人ように行動すれば、お手本になるなぁ
・ここまで来ることができた、もう少し頑張ろう
と自分の立ち位置が分かってきます。
今の自分には何が欠けていて、何が必要なことなのかにも気付くでしょう。ちょっと先行く先輩を見ながら、あそこまで行ってみようと壁を乗り越えていけます。
焦って変なものに手を出すのでもなく、 いたずらに自己評価を下げることはありません。仲間の応援力が起業準備のギアを一段上げてくれます。モチベーションを落とすことなく「ありたい未来」へ向かうことができるものです。
まとめ
学んでも行動できなくては「理想の未来」にはたどり着けません。起業・複業を考え始めたら、2のことを大切にしてください。
それが、「手順」と「仲間づくり」です。この2つを手にすれば、最短ルートで、モチベーションを安定させながら準備を進めて行くことができます。
遠回りすることなく、自分スタイルの幸せを目指していきましょう。
それでは、「楽しむ」を大切に
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
私が、あなたに何かお伝えできるとすれば、それは「自分スタイルの幸せを手に入れる」起業の考え方・方法だと思います。
自分スタイルの働き方が実現できれば、自分で時間をコントロールし、働き方を楽しみながら人生は豊かになっていくものです。私自身、好きな沖縄に、好きな時に行けますし、好きな人達に囲まれて、毎日が比較的ストレスフリーで幸せです。
今の世の中、誰もがスマホで検索すれば、簡単にたくさんの情報が得られます。でも、逆に「正しい情報を選ぶこと」が難しくなったことも事実です。
独立起業を考え始めたあなたにとって、どんな情報が必要でしょうか?ここをキチント知らないままで踏み出すとモヤモヤの堂々めぐりになるように思います。
闇雲に知識やノウハウを知ったところで起業準備は上手くいきません。頓挫する確率が高くなるだけかと思います。ある意味、時間とお金の無駄遣いですね。
大事なことは「正しい手順」を知り、行動を起こせば成果は出るということです。「稼ぐ力」は手に入ります。
無料でお届けしているメールマガジンでは、私が「将来の不安を夢中な毎日に変えた経験」から学んだ方法をギュッとまとめてお伝えします。
あなたが「自分らしく好きなことを仕事にしたい」「経験を活かしてビジネスをしたい」「他人評価に踊ることなく自分の人生を歩みたい」とか、「今の仕事にやりがいを感じないまま、組織の中で働くことに充実感を失いつつある」と感じているのであればぜひ受け取ってみてください。
下のフォームから、すぐに登録することが出来ます!
↓↓↓