【ひとりビジネスの絶対ルール】情報発信で間違ってはマズい優先順位とは

起業して、ひとりビジネスを始めると、「仕事時間と自分時間の境が曖昧になる傾向」があるものですね。
企画を練って、宣伝し、集客する。そしてセールスまで、基本的に一人でこなします。サラリーマンとは違い、「誰かがやってくれる」なんてことはありません。ついつい、時間を忘れて取り組んでしまいます。
なかでも、日々の情報発信は、とっても大切です。まずは、あなたのことを知ってもらい、興味を持たれなくては集客はできません。なので、商品サービスが売れることもありません。
情報発信は「ひとりビジネスのルール」みたいなものなんです。ただ、時間を使った分だけ、仕事がはかどれば良いのですが、「ボーっとして、何も進まない」なんてことは、良くあるものです。
私の場合、気力も体力も40代だった頃の自分には、とっても敵いません。なので、1時間考えても、何もアイデアが出ないのは「時間の無駄遣いかも?」なんて思っています。
だったら、お酒でも飲みながら映画でも見て、ゆったりと明日に備えた方が、よっぽど良い。こうして、サッサとやめることにしたわけです。
ところが、翌日、仕事を始めると、意外にもススッと進むんです。「なんでだろう?」と思って調べてみると、「ボーっとして進まないのは脳が疲れている」からだそうです。だから、好きな時間を作って沸騰した頭の冷却が大切になります(^^)
結局、私の場合は、軽く一杯やった方が仕事が早くなるというわけですね。その方が、アイデアもまとまりやすく、頭の中は整理できていくものです。私はこれを精神的な仕事の効率化と呼んでいます(笑)
随分、前置きが長なりましたが、今日は、”【ひとりビジネスの絶対ルール】情報発信で間違ってはマズい優先順位”というお話です。
目次
ひとりビジネスにブログは必要ですか?

起業相談をしていると、次のような質問を頂戴することがあります。それが、「ブログは、やった方が良いのでしょうか?」です。
ひとりでビジネスを始めれば、情報発信することで「自分のお仕事を知ってもらいたい」と思うのは、自然の流れかと思います。
しかし、このような質問をされる方は、フェイスブックやインスタで、何かしらの情報発信をやっているんですね。
とは言え、「このままで良いのだろうか?」「アメブロやnoteとか」「ワードプレス」を始めた方が良いのでは⁈ でも、もう1つやるとなると、時間も労力がかかるし、「どうしようかな?」といった気持ちがあるように思います。
でね、お答えですが、「そりゃぁ、やった方が良い」に決まっています。露出が増えれば、自分のお仕事を知ってもらう機会は増えますからね。
ひとりビジネスをする上でブログの一つひとつは、「24時間、365日、お仕事を宣伝してくれる広報部長を雇ったのと同じ」なんです。
さらに、記事投稿の一つひとつが検索される「資産」としても残ります。情報発信のベースキャンプみたいものなんです。なので、ひとりビジネスに”ブログは大切なもの”となります。
情報発信する前にやるべき”ひとりビジネスの基本”

ひとりでビジネスを始めて、個人をブランディングして行く長期目線で見れば、ワードプレスが有効です。ただ、ブログを立ち上げの初期段階だと、ワードプレスは敷居が高いと感じてしまいます。
◆ 最初は記事の量を意識する
◆ 次第に質も意識する
(量が増えれば質は上がる)
◆ 検索キーワードを考慮した書き方が必要
となります。なので、アメブロやnoteなど、すでにある仕組みに乗っかった方が、早く興味関心を持っていただけます。その後、ワードプレスに移行することが良いですね。
例えば、スピリチュアル系で、知り合いの個人起業家は、アメブロからメルマガの導線で、毎月継続して60万以上、売上げています。
ダイエット系でも、女性のお客様が中心の受講生さんも、アメブロからLINEの導線で、同じように成果を上げています。
何が言いたいかっていうと、大事なことは「ブログをやった方が良いの?」と考えることではなく、
◆ あなたはその人に何を提供できる?
◆ あなたのウリ(強み)は何なの?
を、きちんと定めることです。個や小が選ばれるためのポジショニングとなります。
ここが決まっていないままだと、ブログをやろうにも、記事のタイトルはボンヤリ、トップページのヘッダー写真も、伝えたいキャッチコピーも定まりません。
きちんと3つのことを明確にして、伝えられるようになることが、ひとりビジネスのルールとなります。
あなたは、ポジショニングが出来ていますか?
ひとりビジネスは手順が大事

ひとりビジネスの成功はコンセプトが8割です。ここがハッキリしないと、情報発信を頑張ってもうまく行くことはありません。「商品はボンヤリとしたままで、伝えたい記事もまとまらない」ということになってしまいます。
大切なことは、情報発信はコンセプトを明確にした上で、「今、始めるべきか?」を判断すべきということです。つまり、ブログをやるタイミングの方が重要となります。
同様な質問にメルマガもあるのですが、ひとりビジネスの仕組をつくる上では、欠かせない情報発信です。
ただ、これも同じことで、”誰”向けのビジネスで、”何”を提供できて、”売り”は何なのか?によって決まります。
詰まるところ、始める前にコンセプトが「決まってなきゃ、ダメ」で、なかなか中身が作れません。何事もコンセプトや商品の方が“先”なんです。
コンセプトをないがしろにすると、SNSでフォロワーを増やしても、アメブロやワードプレスを始めても、モヤモヤの堂々巡りになりかねません。
なので、時間の無駄遣いにならないように、ビジネス構築の手順だけは、しっかり守りましょうね。
まとめ
ひとりビジネスを始めれば、情報発信はとっても大切なことです。知ってもらえるから人が集まり、商品が売れて行きます。
でもね、重要なことは「優先順位」です。フェイスブックやインスタをやっているから、次はブログを書こう。そのために「アメブロやワードプレスを使いたい」ではありません。
大事なことは、記事を書く前に「しっかりとコンセプトが決まっているか、どうか」が先です。「誰に向けのビジネスで、何を提供できて、売りは何なのか?」、ここが定まっていることになります。
なので、「今が、そのタイミングなのか?」を考えてみましょうね。ここをバスッと伝えられた時、お客様は集まってくるものです。
それでは「楽しむ」を大切に
独立起業に欠かせないコンセプト、選ばれるブランディング、売れる商品の作り方など、自分が主役の仕事をつくる仕組を学びたい方は、是非、無料のメールマガジンを読んでみてください。
