サイト名

ひとり起業する上でプロフィールを軽く考えていませんか?

ひとり起業に大事なものは何ですか?と聞かれれば、商品づくり・集客・セールスなど、ノウハウと答える個人事業主は多いものです。

そんな中にあって、あまり気に掛けないのがプロフィールとなります。ところが、プロフィールは重要な役割をもっているんです。起業後に、「あなたが選ばれるための大切なツール」の一つとなります。

ひょっとして、あまり、意識していなかったのではありませんか?

ビジネスをする上で、とっても大切になるものなんです。

今日は「ひとり起業する上でプロフィールを軽く考えていませんか?」というお話です。プロフィールの重要性について知っておいて欲しいと思います。

ひとり起業のプロフィールに大切な要素

もし、悩み事があって、解決につながればとスマホでネットを検索。興味のあるセミナーや関心のあるホームページを見つけた。そして、記事を読んでは頷くことしきり。興味の度合いが、より強くなった。

すると、次は、何を見ようとしますか?

それは、きっと、プロフィールではないでしょうか。実際、それが決め手になったという人は少なくありません。やっぱり、記事を書いている人やセミナー主催者は「どんな人だろうか?」と気になるものです。

しかし、そこに「私はこんなことが出来ます」「こんな実績があります」と書いてある。読み手のあなたにとって、なんとなく自慢ばかりのように思えるとしたら、そのあとが続きませんね。お決まりの3秒ルールで、そのページから離脱となります。

そうならないためには、あなたに興味を持っていただくことが必要です。

ひとり起業のプロフィールは「資格・実績」など、プラスの材料を書くことで「自分の専門分野は何か?」や「自分はどのような仕事をする人なのか?」を伝えることだと思っている人が多いものです。

しかし、資格や実績ばかりでは、まるで、無機質な履歴書みたいに感じてしまいます。就活では良いかもしれませんが、起業となるといけません。

プラス要素だけでは片手落ちです。マイナス要素を加えて「どうして起業に至ったのか」「なぜ、その仕事をしているのか」、その理由を書くことが、とても大切になります。

プロフィールはあなたの起業物語

起業プロフィールには、マイナス経験の自己開示が大切です。「どうして?」とお思いかもしれませんね。

そのわけは「共感」が生まれるからです。プラスの出来事、マイナスの出来事が、その人の「物語」を創り出すからです。

この物語がプロフィールには大切になります。

例えば、あなたが映画を見ている場面を想像してください。少し前なら”ボヘミンラプソディー”あたり。そこには主人公フレディの人生の山と谷が映し出されています。余談ですが、私は2回も見ちゃいました^^

失敗と成功です。この失敗があるから成功が引き立ちます。絶頂から真っ逆さまに落ちて、また這い上がっていく。そこに共感が生まれ、感動します。

起業に必要なプロフィールも同じです。ご自分が、こんなマイナス状態から、このようになることが出来た。だから、この仕事をしているとお伝えすることで「アッ、私のこと」、でも「乗り越えてきたんだ」と共感してもらえるのです。

きっと、そこには、あなた自身の想いが重なっています。

例えば、

講座も終盤に入った受講生がプロフィールを変更。それにともない体験会のネット告知ページのプロフィールも変更。すると、「1時間後に申し込みが入った」と連絡を頂きました。

あまりの早い効果にビックリしましたが、これがプロフィールの力です。

起業プロフィールのポイントは「今の仕事をするに至ったプラスとマイナスの実体験」です。そこに、あなたの「倍の力を集中」させて書いてみましょう。それが共感プロフィールとなります。

起業プロフィールは○○と紐づいている

起業プロフィールはコンセプトと紐づいているものです。「あなたの提供する価値は何ですか?」「誰のお役に立てるのですか?」を言葉にすることになります。

それは、「どうして、その仕事をしているのか」の答えでもあります。つまり、コンセプトとプロフィールは一体になっていると言うことですね。

働き方のブレない軸となるコンセプトが固まれば、プロフィールもできようになります。

今すぐ、プロフィールを見直そう

起業すれば、ビジネス交流会などの集まりに出向くことがあるものです。当然ながら、初めてお会いする人にはご挨拶をしますし、名刺交換をしますね。

ところが、プロフィールをしっかり整備している人は少ないものです。

○○が出来ます
○○の資格があります  

そんな口調の人が多く見受けられます。

すると、同じようなコーチ、コンサルタント、セラピストに見えてくるものです。後日になって、「あれ、どんな人だったのかなぁ」と特徴や顔が思い出せません。

例えば、自己紹介で「私は、静岡で起業コンサルタントをやっています」と話す場合と、「私は、自分を売り出す言葉の力で、集客を安定させたい個人起業家のためのコンセプトプロデューサーです」と話す場合では、

どちらが相手の印象が頭に残るでしょうか?

きっと、後者です。あなたは何者なのか、を思い出してもらえるかと思います。プロフィールを整えておくことで、自己紹介も変わって来るものです。何より、興味関心が持たれるようになります。

起業プロフィールとは「相手と価値観のキャッチボールをすること」なんです。

まとめ

起業には、プロフィールは大切なツールとなります。大切なことは「物語」を創り出すことです。あなたの「人となり」を伝えることになります。

「なぜ、その仕事がしたいのですか?」「あなたの提供する価値は何ですか?」、そこに至った強い想いを書いていくことが必要です。

起業すれば、少しずつ実績も積み重なってきます。そして、プロフィールは厚みを増していきます。「共感」が「安心」へ、そして「信頼」へと変化していきます。

プロフィールは軽く考えない。あなたのエネルギーをプロフィールに詰め込むくらいの気持ちを大切にしていきましょうね。

それでは、「楽しむ」を大切に

独立起業に欠かせないコンセプト、選ばれるブランディング、売れる商品の作り方など、自分が主役の仕事をつくる仕組を学びたい方は、是非、無料のメールマガジンを読んでみてください。

一人起業のはじめ方メールマガジン