副業で終わる人・起業できる人の違い

将来は起業してみたい。「まずは、副業から始めてみよう」と踏み出す会社員が増えています。リモートワークも定着。働き方の価値観が変化している結果でしょうか。
・資格を取って週末コーチングをやる人
・スキルを活かしてプログラミング外注
など、様々です。
しかしながら、「副業で終わる人」と「起業できる人」に分かれてしまうものです。
その違いは、どこにあると思いますか?
知識やスキルの豊富さではありませんよ。それは「働き方に対する意識の違い」です。
今日は、意識の違いとは、どういうことか?何が大切なのか?をお伝えしたいと思います。
副業で終わる人の意識

副業で終わる人、起業できる人、両者を分けるのは「収入」の捉え方です。前者は給料があるから安心。得られた収入は、「どこか、お小遣い的な気持ち」があるように思います。
「副業から始めてみよう」、この動き出そうとする気持ちは大切なことです。でも、お小遣い的な気持ちはいただけません。副業で得た収入も、あなたの給料と同じ位置づけで捉えることが大事です。
“副業で終わる人”はこんな人
例えば、こんな感じです。運よく仕事になり数万円が得られた。すると、行きたかったあの店で食事しよう。欲しかったアレを買おう。それで、終わってしまうんですね。
最初の一度くらいは、それでも良いかもしれません。でもね、それが続くと、プチ贅沢を楽しむだけの会社員となります。これでは、いつまで経っても自立することはできないものです。
副業で得た収入も、生活を支える給料と同じ位置づけで考える癖をつけましょう。
起業できる人が意識していること

起業できる人は収入を得るまでの導線を意識しているものです。「ビジネスモデル」をつくると言うことになります。とは言え、それはなに?って感じでしょうかね。
”農家さん”をイメージしてみてください。わかりやすいかと思います。
自分で種をまき、収穫し、米や野菜を売る。そして、種もみ、肥料を確保します。来年に備えますね。種まきから販売までの導線を描いています。ビジネスモデルとは「安定した収益を得るための設計図」をつくることです。「働き方のデザイン」をすることになります。
そんなこと言ったって、すぐに意識は変えられないのが現実ですよね。
私自身、起業して始めて実感しました。ちょっと遅かった(汗)
でもね、意識の変化でギアが一段上がりました(笑)
だからね、副業を始めたら、出来るだけ早いうちにマインドチェンジして欲しいと思っています。
もし、これから副業を始めるのであれば、「だれの役に立つ」「どのような商品を売る」「どんな方法で」「どの程度の収入」と仮説を立てて「種まきから刈り取りまでの導線」をつなげていきましょう。
起業できる人の発想

起業できる人は価値を生み出そうと考えます。仕入れて売れば儲かる安直的思考は「安定したビジネスモデル」とは呼べません。タピオカドリンクのように先行者利益はあるでしょうが、廃れます。売れるネタ探しをやっていても心が疲弊するだけです。
価値を生み出す思考って、身近にあるんですね。例えば、クックパッドとAIアシスタント(Amazon Alexa)の組み合わせです。
料理レシピのド定番であり200万人が使っていますね。主婦はもちろんですが、最近は料理を楽しむ男性は激増しています。しゃべりかけたら、候補になる料理ページをスマホやPadに即座に表示。手がふさがっていても、写真、材料、必要量がわかるので楽チンです。
今週の人気料理BEST10とか、素材からの料理ページ検索とか。さらには、以前に作ったアレと思った時、過去の履歴検索ができて、スグに見られる。便利ですよね。全部しゃべるだけです。
この仕組みは、栄養士でもあるクックパッド社員の一人が「こんなことができれば、利用者は楽しいだろなぁ」と発想しつくり上げたそうです。
仮にこの仕組みが、ペットボトルのお茶よりも安い、月額100円で利用できれば、どうなるでしょうか。100分の1の2万人が会員になるだけで、200万/月の安定収入を得る可能性があります。ポイントは、家計の負担にならない毎月の課金方式です。この思考が、ビジネスモデルとなります。
副業から起業へ変わる発想のコツ
私は凡人だから、「そんな発想できないよ」と思っていませんか? でもね、大丈夫。難しく考えないことです。理由は、世の中にあるビジネスモデルを意識すれば良いからなんです。
価値を生み出すヒントは周りを見渡せば必ず見つかります。あなたが副業と考えていることで、すでに起業している人を参考にしてみましょう。
発想を真似することは可能ですよね。ヒントにすれば良いわけです。
まとめ
副業から始める、動き出す気持ちは大切です。そして、起業につなげて行くのであればビジネスを組み立てる思考が重要になります。
単なるお小遣い的な副業で終わらせず、入り口から出口まで働き方のデザインをして行きましょう。凡人だって発想を真似することは可能です。
副業からでも、単なる小遣い稼ぎに終始しない。副業で終わらない。喜ばれる個人起業家を目指しましょうね。
それでは、「楽しむ」を大切に
今日も、最後までお読みいただき,ありがとうございました。
私が、あなたに何かお伝えできるとすれば、それは「自分スタイルの幸せを手に入れる」起業の考え方・方法だと思います。
自分スタイルの働き方が実現できれば、自分で時間をコントロールし、働き方を楽しみながら人生は豊かになっていくものです。私自身、好きな沖縄に、好きな時に行けますし、好きな人達に囲まれて、毎日が比較的ストレスフリーで幸せです。
今の世の中、誰もがスマホで検索すれば、簡単にたくさんの情報が得られます。でも、逆に「正しい情報を選ぶこと」が難しくなったことも事実です。
独立起業を考え始めたあなたにとって、どんな情報が必要でしょうか?ここをキチント知らないままで踏み出すとモヤモヤの堂々めぐりになるように思います。
闇雲に知識やノウハウを知ったところで起業準備は上手くいきません。頓挫する確率が高くなるだけかと思います。ある意味、時間とお金の無駄遣いですね。
大事なことは「正しい手順」を知り、行動を起こせば成果は出るということです。「稼ぐ力」は手に入ります。
無料でお届けしているメールマガジンでは、私が「将来の不安を夢中な毎日に変えた経験」から学んだ方法をギュッとまとめてお伝えします。
あなたが「自分らしく好きなことを仕事にしたい」「経験を活かしてビジネスをしたい」「他人評価に踊ることなく自分の人生を歩みたい」とか、「今の仕事にやりがいを感じないまま、組織の中で働くことに充実感を失いつつある」と感じているのであればぜひ受け取ってみてください。
下のフォームから、すぐに登録することが出来ます!
↓↓↓