サイト名

50代の起業は遅くない! その理由とは

50代の起業が遅くない理由

50歳を過ぎてから起業を決意したのですが、退職する時に「今更どうしてなの?」なんてことを言われたものです。

確かに、起業後は良いことも、そうでないこともありました。でも、そんな経験が仕事を支えてくれています。自分で舵取る人生に踏み出したことに満足しています。

本当に50代は起業するには遅いのでしょうか?

今日は「50代の起業は遅くない! その理由とは」というお話です。

50代こそ、起業に向いている理由

「50代こそ、起業に向いている」、これが私の出した答えです。その理由の一つは家族への負担が少ないこと、子供さんも巣立ち、もしくは卒業する目鼻立ちが付いています。

二番目にはマイホームのローンです。返済の目途も立ち始め、もしくは完済された方もいらっしゃるかと思います。経済的負担が少なくなってきています。

三番目、これが大事です。50代には「培ってきた経験」があります。そして、「人のつながり」が多いことです。会社の中では様々なポジションを経験され、ウチにもソトにも人脈が形成されています。

そんな経験役に立たないよって言われるかもしれませんが(私もそう言ったクチですが)、積み重ねた経験の中には、他の年代にはない多くの可能性があります。自分では気付いていないだけなんです。

一度、あなたの人生・経験したことを第三者に話してみて下さい。きっと「ヘェー、スゴイね」とか、「そんなこともできるんだね」など、「自分では何とも思わないことが相手には魅力的なことになる」と、気付くものです。

ちなみに、平成24年度起業年齢別データを参考にすると、

・20~29歳 :  1.4%
・30~39歳 :  9.8%
・40~49歳 :17.4%
・50~59歳 :21.0%
・60~69歳 :30.7%  

堂々の2番手につけています。

全体の1/5が50代です。50代はある程度の人生の担保が出来ています。さらに加えるならば、経験の中にある可能性を「起業の強みに変える材料が多い」とも言えます。

50代の起業は自分が商品になること

50代の起業はリスクヘッジして「自分の経験」を活かしたビジネスを創りだすことができるということです。

事業の大小ではありません。会社創るとか、お店を出すとか、資金を調達して起業を目指すのではありません。

50代の起業は「自分が商品になること」が大事です。積み重ねてきた経験やスキルを専門分野に変えて、自分だけで出来る仕事をつくることができます。これは知力も体力もある50代の特権なんです(^^)

自分が商品だったらどうでしょうか?

資金調達・借金はしない。身体とパソコン一つで仕事は作り出せます。ゼロからだって、人生の後半戦を生き抜く稼ぐ力は手に入ります。50代の起業は遅くなんてないんです。

くわえて、「好きや得意な経験」を仕事にするとは、「やりがいスイッチが入る働き方」を手にするということになります。

まとめ

50代ともなれば、組織に縛られながらも走り抜いてきた人生です。これからは自分で舵取り、気持ち豊かな働き方をしていきましょう。それが起業という選択肢です。

それを可能にするのが50代の経験です。

「夢中になれる働き方を生涯楽しむ」、自分スタイル起業を目指していきましょう。

それでは、「楽しむ」を大切に

起業副業に欠かせない売れる強みの見つけ方を知りたくありませんか?自分らしさを大切に、好きや得意なスキルでお仕事を始めたいあなたのために、サラッと読めて、売れる強みに気付く無料のコンテンツです。是非、お役立て下さい。