あなたの「ビジネス適性」って何ですか?

どんな仕事に向いているのかなぁ、ご自分の「ビジネス適性」って考えたことはありませんか?
あなたも入社の際には「適性試験」なるものを経験したように思います。転職にしても、ハローワークに行けば無料で「適正診断」があります。
なのに、多くの人は会社では、あまり気にすることもなく仕事をしているのではないでしょうか。
ところが、独立起業を考え始めると、この適性がモヤモヤの壁となります。「自分は何がしたいのだろう?」なにか漠然としていてわかりません。「足踏みしたまま」となってしまうものです。
今日は、働き方を考える上での「ビジネス適性」についてお伝えしたいと思います。
目次
ビジネスの適性を決めるキーワードとは

私はビジネスをする上で適正を決めるキーワードは『好き』だと思っています。独立起業は「好き」がないと上手くいかないとも感じています。理由は単純で好きでないと続けられないからです。
・好きだからこそ物事を突き詰められる
と言うことになります。
もう一つ言うと『好き』だからこそ「喜びや楽しさを相手に伝えたい」と思えるものです。その人の情熱、夢中になれる力を感じることができます。私自身、今の働き方がそうです。
仕事の「経験で学んだこと」でも、プライベートで「やっていること」でも、どんな切り口でも『好き』があると前を向いて行動できる自分になれます。続けていくことができるものです。
起業すると「好き」は活きてくる

起業すれば、ご自分で企画を考えたり、商品をつくったり、集客活動をすることになります。会社員と違い最初から最後まで、やることはたくさんあるものです。
特に、どんなところに「好き」は活きてくるかと言うと、それは「情報発信」です。
ご自分で仕事を始めれば、必ず必要になる力となります。と言うのは「ご自分のこと」や「お仕事のこと」を知ってもらうことでビジネスはスタートするからです。
例えば、文章を書くのが好きであれば、ブログを書ことで伝えられます。逆に文章は苦手であればSNSを中心にしても良いですね。代表的なところではフェイスブックでしょうか。
短い文書で要点をTwitterで、写真を中心にインスタグラムで、伝えることができます。もし、話し好き、しゃべることが好きならば、動画を使ってYou Tube、もありですね。
人づきあいが上手く仲間も多いとなれば、交流会やコミュニティでリアルに人とつながって広げる、ということが出来ます。
「好き」は、その人に合わせた情報発信力を高めることです。「あなたは何者で、何する人なのか?」を知ってもらえます。
しかしながら、最低限の書く力は身に着けておきましょうね。伝えるのに下書きや台本は必要になりますからね。
「好き」がビジネスに必要になる真因

ビジネスに大切なことは、根気よく、マメに、コツコツと自分を発信していくことです。それを支えているものが「好き」となります。さらに言うと、時間を忘れるほどに集中して、商品サービスをつくっていけます。
でね、ここまで話すと、何か気づいたことがありませんか?
むむっ・・・、
うーん・・・、
でしょうか。
”「好きなことは○○です」と決めることがポイントではない”ということです。
好きが働き方にマージされると『成功するための適正が生まれる』ことが重要になります。その理由は、ビジネスが回っている状態とは「継続」だからです。
「好き」とは、ビジネスを成功軌道に乗せる継続力をつくりだすものとなります。
人生は働くことに多くの時間を費やします。「好きが働き方にマージ」されれば、ご自分のビジネスを生涯楽しむことができます。
・そこに人が集まり、感謝され喜ばれて対価を得ることができます
働き方は生き方に変化するものです。自分スタイルで生きて行けるということです。
まとめ
好きがビジネス適性に大切な理由は「継続する力」を生み出すからです。続けられるからこそ能力は活きてくる。好きだからこそ物事を突き詰められる。ということになります。
好きが働き方にマージされると「成功につながる適正が生まれる」ことが重要です。それはビジネスが回っている状態とは「継続」だからです。
働き方を見直したい、起業して自分らしくビジネスを始めたい、と思うのであれば「好き」をどのように活かして、どのような人の役に立てるのか、と考えていきましょう。
人生の多くは働く時間です。だからこそ、仕事が楽しいと思えれば「生き方」へと変化します。「好き」は最高の人生につながるものです。
それでは「楽しむ」を大切に
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。