サイト名

超凡人でも「なぜか売れて行く」訳【起業の鉄則】

もし、あなたが起業準備中であれば「コレで行こう!!」というものは決まっていますか?

例えて言うなら、

・働き方の軸となるコンセプト

・本命と呼べる商品サービス


・ブログやSNSなどのトップ画像

・名刺やプロフィール

など、ですね。

起業1年目であれば、なおさらのことです。

講座の受講生さんも、最初は言葉にするのに悪戦苦闘するのですが、それがカタチになってくると「ヨッシャ、やるぞ!!」と決意みたいなものが伝わってきます。

これって単に「言葉の力」なのか?その人の「表現力の問題」なのか?と言えば、案外そうでもないんです。

実は大事なことが、もう一つあります。

今日は《超・凡人でも「なぜか売れて行く」訳【起業の鉄則】》についてお伝えします。

なぜ、売れるの?「起業の鉄則」

起業準備中もさることながら、起業1年目って、興味のあるブログやSNSを見るものですね。

すると、たぶん、あなたも「エッ、まさかコレで?」と内心、思ってしまう人がいるのではないでしょうか?

何かって言うと、

・取り立てて上手なブログではない

・別段、話し上手な動画でもない

でも、売れている人です。

どうして超凡人的な表現力なのに売れて行くのでしょうね。

不思議に思いませんか?

私だって、SNSに毎日投稿したり、ライブをやったり、ブログを書いたりしているのに「なぜ?」って思ってしまいますよね。

少し考えて見てください。

いかがでしょう、答えは浮かびましたでしょうか。

それは、「ターゲット」が定まっているからとなります。きちんと、お客様になる人が決まっている。だから、上手く行くということ、なんですね。

それほどに、ターゲットを決めることは起業の成功を左右してしまいます。

起業して売れて行く人の共通点

起業して成果を上げる人には共通点があります。それは、自分のお客様になる人を良く知っているということです。

・自分のお客様がどんな人で?

・なぜ、自分のところに来てくれるの?

・その人は何に悩んでいるの?

ということをわかっています。

さらに「〇〇な人は自分のところに来ない」ことも、きちんとわかっているんです。ちなみに、私も「こんなタイプの人が自分ところに来ない」って、大筋、分かっています(^^)

まっ、それはともかくとしてね、相手のことを良くわかっていれば、多少、表現は上手くないとしても伝えたいことは届きます。

起業1年目のあなたが、「でも、売れる人」を見て「エッ、ホントに、これでいいの?」と感じたとしても、その人のお客様になる人は、

・それそれ、それなんだよね

・やっぱり、そうなんだよね

とうなずいているわけです。だから、売れて行くわけですね。

ターゲット決めでNGなこと

起業はターゲットを明確にすることが重要ですが「やってはいけないこと」があります。それは、こんな人がお客様になって欲しいと「自分の理想だけで決めてしまうこと」です。

例えば、女性の魅力を引き出す婚活コーチングで頑張っている(これから頑張ろう)とします。でも、結婚したいのは独身男性だって同じ想いのはずだから、男性もお客様にしたい! 幅を広げて活躍したい!といった具合ですね。

当然ですが、こうしてしまうと反応が取れない確率が高くなります。今のお客様からも「変わったね、何か違う気がする」と思われるだけでなく、お客様になって欲しいと思う男性にスルーされてしまいます。

どんなにあなたが、『こんな人が良い!!』と言ったところで、おおかた、あなたのこんな人は、
『別の誰かを良い!!』と思っているものです。

これじゃ、要らぬ、お節介になってしまいますね(汗)

なので、ターゲットを考える時は、「こんな人が良い」ではなくて、「あなたの強みアイデア」は、

・誰のために使うのか?

・役に立ちそうな人はどんな人なのか?

・あなたに興味関心を示してくれる人は?

ここをキチント考えていくことが大切です。

ひとり起業を軌道に乗せる戦い方

起業して上手く行くコツは欲張らないことです。大事なことは「広げ過ぎない」、「小さくスタートする」ということになります。

広げないと、誰にもお仕事を知ってもらえない!と思うかもしれませんが、そうすると、伝えたい表現もボンヤリしてきてしまいます。言葉の力も弱くなってしまうものです。

起業は広く知って欲しいではなく、まずは小さな世界で頑張ってみる。すると、広がってくるのがビジネスです。

みんなに知ってもらいたいからトレンドノウハウを追いかける。これも一つの考え方ですが、これだけじゃ、金太郎飴です。みーんな同じに見えてしまいます。

いっとき売れたとしても、流行り廃れはあります。そして、その流れはとても速いものです。

お仕事を継続的に安定させるコツ

起業を安定した軌道に乗せて行きたいのであれば、8つの視点を大事にしていきましょう。

・自分の強みを知る

・あなたが役に立てる人を決める

・あなたを売出す言葉をつくる

・ビジネスを流れで考える

・小さく試してみる(場数を踏む)

・あなたの商品を売ってみる

・その中で成功事例が出たらPRする

・流れを仕組化する

こんな感じで進めることが、結果としてお仕事が安定していくわけです。

起業ってね、サーフィンみたいなものです。ボードに乗ってイイ波を待ちながら力をためます。そして「コレだ」と思ったら、その波に乗って行きます。それを繰り返しながら、「自分の波」がわかってきます。だから、上手くなるのですね。

ビジネスも同じことです。その人が目の前に現れたら、あなたが最高の力を発揮できるようにターゲットを定めて行きましょう。

まとめ

起業を軌道に乗せるにはターゲットをキチント決めることが重要です。広げるから、多くの人に知ってもらえるのではありません。

誰にも伝えたいは、誰にも伝わりません。あの人とこの人は違うわけです。すると、伝えたいことは薄まってしまいます。表現する力は弱くなってしまうものです。

広く知って欲しいではなく、まずは小さな世界で頑張ってみる。すると、広がってくるのがビジネスです。

  

それでは「楽しむ」を大切に