「真似る」は最短で起業を軌道に乗せるキーワード

起業すれば「セミナー資料」「商品コンテンツ」「集客案内」などをつくることは欠かせませんね。ご自分の仕事を知ってもらい、お客様の課題解決につなげることが必要となります。
それでは、資料づくりの「スピード」や「質」を上げるには、なにが効果的だと思いますか?
ありがちな答えは、”知識やノウハウの量を増やす” です。
決して間違ってはいませんが、これでは時間がかかります。キーワードは『真似る』です。
今日は、「真似る」ことで起業はスピードも質も劇的に上がる、ということをお伝えしたいと思います。
目次
起業に重要な「真似る」ってなに?

起業に重要な「真似る」とは「モデリング」と呼びます。最短でお仕事を軌道に乗せるキーワードとなります。ポイントは「成功している人の真似をする」ということです。
モデリングには3つのポイントがあるのですが、それが、「市場の理解」「ライバルを知る」「独自性をつくる」となります。
市場の理解
売れる市場であるか否かを知ることです。どんなにあなたが「やりたいこと」でも売れない市場では仕事は成り立ちませんね。ライバルが成果を出している市場とは売れる市場、需要がある市場だということです。
ライバルを知る
成果を上げている理由を知るということです。どんな価値を提供しているのか、それはどんな強みで、自分と何が違うのか、です。
独自性をつくる
ライバルの強み、弱みを知って、あなたの強みを活かすことです。ライバルの強みを取り込み、弱みを改善し、自分の強みをプラスして、相手に勝てるようにすることです。
起業前に知っておくモデリングの意味

起業前に知っておいて欲しいことは「働き方の軸となるコンセプト」、「商品サービス」、「集客に必要なランディングページ」も全てにモデリングが有効になります。
注意して欲しいことは、次の2点です。
◆お手本にする人・モノを間違えない
なぜかって言うと、パクっても同じものしかできません。オリジナルを超えることは絶対ありません。
つまり、たくさんのライバルの中で ”選ばれない” ということです。これでは売れることもないまま、お仕事は回りませんね。
それでは「真似る」の中に、あなたの強みを一つプラスすれば、どうなるでしょうか?さらには、相手の弱みを改善しようと思えば、どのように変化するでしょうか?
それは次第にオリジナルになっていきます。守・破・離の原則です。
例えば、コロッケさんをイメージしてもらうとわかりやすいです。今や歌まねの帝王ですが、元々は顔まね、形態模写でスタートした芸人。そこから歌まねの市場に参入。特別に歌が上手かったわけではありません。練習に加え、自分の強みである顔まねの強烈なデフォルメをプラスして独自性を創り出しました。
必要なことは“選ばれるための独自性”です。つまりですね、起業に最も大切なコンセプトをつくる上で欠かせないものがモデリングということになります。
モデリングは相手を間違えないこと

モデリングは「選ぶ技術」が必要です。と言うのも、相手を間違えると望む結果は得られないからです。それどころか、頭がトッ散らからってまとまらないものです。
じつは、先日、8月のリリース向けて資料をつくって既に5日目に突入。昼を過ぎても、夕方になっても、出来ません。
炎天下のかき氷状態で脳細胞が1万個くらい蒸発したか(笑)
頭がトッ散らかって万事休す。結局、ギブアップ(泣)
でね、好きな映画を見ながら一杯やって、頭を切り替えたつもりですがベッドに入ると、なんで出来ないの? と気になって、寝付いたのはAM2:00頃です。
翌朝、シャワーを浴びて、もう一度、取り掛かるとなんと、4時間で完了です。4日間、右往左往の連続、遅々として進まなかったのは、なぜ?
振り返ってみると、わかりました。原因はモデリングを間違えていたんです。ちゃんとリサーチもしないで、完成資料のイメージに沿わないモデルを選んでしまい
・うーん、やっぱり直そう
・もう、アカン
モヤモヤの一人芝居です(苦笑)。だからね、モデリングには相手を間違ないことが重要なんです。
モデリングする相手の選び方

モデリングすると言っても、最初は「誰」をお手本にして良いのかわからないかもしれませんね。そんな時は、次の3つのことが有効です。
◆あなたの価値観に合いそうな人
◆ホームページを見て商品を買いたいと感じた人
を選択基準にするといいですよ。
あなたの「市場」を間違えないことが重要です。「やってみたいお仕事に近しい相手」であることになります。
例えば、「あなたが真似をしたい」と感じた人のホームページの「商品の紹介」「プロフィール」「発信しているブログ」などの文章の一つひとつを取っても、
・写真から想像できるイメージ
・文字の大きさや色
・言い回しとかフレーズ
・どこに共感するのか
をしっかりと確認することが大切です。
真似ながら「自分の言葉に変えていく」ことがモデリングのポイントになります。
まとめ
「モデリング」は起業スピードも質も向上させてくれます。その先にあるものは独自性です。選ばれるためのコンセプトも、商品サービスも、より良いものに仕上げてくれるものがモデリングとなります。
最初は、なかなか難易度が高いと感じるかもしれません。
しかしですね、この技術が少しずつでも身につくと1日かかったものが、半年後には半日になり、1年後には2時間という具合にスピードも上がっていきます。自然に質も向上しているものです。
あなたがご自分で仕事を始めたい、そして、起業準備を始めたら「モデリング」を思い出してください。きっと、「こうありたい」に近づいていくことができるものです。
それでは、「楽しむ」を大切に